この記事で解決できるお悩み

本記事の信頼性
本記事を書いているぼくはNFT歴2年です。
1,000万円分のNFTを購入した経験があり、書アートNFTの運営もしています。
この記事を読めば書アートNFTのFAN-BEARの全貌ががわかり、10/6の第3弾くま発売に向け万全の状態が整いますよ!
書アートNFT【期間限定企画】
\無料10秒・有益情報を毎週発信/
こちらをクリックして、さっそく書アートNFTを買ってみる!
書アートNFTの『FAN-BEAR』とは?
書アートNFTの『FAN-BEAR』とは、世界的アーティストの住吉香南氏が和筆で描く『くまのNFTアート作品』です。
FAN-BEARではくまの右下に住吉香南氏の直筆で漢字が刻まれていて、現時点で『零』『壱』『聖』『弐』『参』シリーズがあります。
FAN-BEARの基本情報
最終売買価格 | 約230,000円(1ETH) |
おすすめポイント | 世界的書道家による和筆アート |
ファウンダー | 天道氏 |
デザイナー | 住吉香南氏 |
アイテム数 | Calligraphy Art Bear:23体 Calligraphy Art Bear 2:55体 Calligraphy Art Bear 3:180体 |
関連リンク | 公式サイト、OpenSea(第1弾)、OpenSea(第2弾)、Twitter、Discord 、公式LINE |
書アートNFTと住吉香南氏の詳細は以下記事をご参照ください。

第1弾くま(壱シリーズ)
書アートNFTの第1弾くまについて解説しますね。
第1弾くまの概要
第1弾くまは書アートNFTの初作品で、計10体のくまがいます。

第1弾くまのユーティリティは以下のとおりです。
-
第2弾、第3弾くまの格安ミント権
-
ジェネラティブコレクション作成時のAL付与
-
くまの交換ユーティリティ
-
保有している作品を追加料金でキャンパスアート化
『くまの交換ユーティリティ』ではあなたのFAN-BEARを運営と交換することでオリジナルのFAN-BEARを手に入れることができます。

第1弾くまの売買実績
第1弾くまのフロア価格(2023年10月3日時点)は約48万円(2ETH、1ETH=24万円で計算)で、これまで2体の第1弾くまが約48万円(2ETH)で売買されています。

第1弾くまのオーナー
第1弾くまのオーナーについてご紹介しますね!
謎の人物(Twitterにいない?)
第1弾くまのオーナーには一人、謎の人物(Twitterでは見つけられずで正体が不明)がいます。
なんと、以下の第1弾くまを24万円(2ETH)で2体(計48万円)で購入された実績があるんです。
これは『書アート七不思議』の一つとして登録されるほど!

薫氏
ダイル氏
しんた氏

ユミュー氏

モコ氏
まくら氏
カイジ氏
Selfie Bears/Donguri Lovers氏
いぶ

第2弾くま(弍シリーズ)
続いて、書アートNFTの第2弾くまについて解説していきますね。
第2弾くまの概要
第2弾くま(弍シリーズ)ではプレミアム5体、ノーマル50体の計55体のくまがいます。
プレミアム5体
ノーマル50体

第2弾くまのユーティリティは以下のとおり。
-
第3弾くまの格安ミント権
-
ジェネラティブコレクション作成時のAL付与
-
くまの交換ユーティリティ
-
保有している作品を追加料金でキャンパスアート化

第2弾くまの売買実績
第2弾くまのフロア価格は2023年10月3日時点で出品がないため、『なし』です。
最終売買価格は9/28に取引された約24万円(1ETH=24万円で計算)で、これまで17体の第2弾くまが約19〜40万円(0.8〜1.7ETH)で売買されてます。
NFT冬の時代に1ETH超えで取引されているNFTプロジェクトは数えるほどしかないという認識です。

第3弾くま(参シリーズ)
第3弾くま(参シリーズ)の詳細について解説します。
第3弾くまの概要
第3弾くま(参シリーズ)はプレミアム5体、ノーマル175体の計180体です。
10/6にリリースされるので、今のうちにお気に入りの子を見つけておきましょう!
プレミアム5体
ノーマル175体


第3弾くまのユーティリティは以下のとおりです。
-
ジェネラティブコレクション作成時のAL付与
-
くまの交換ユーティリティ
-
保有している作品を追加料金でキャンパスアート化

10/6の第3弾くまリリースに向けイベントも開催中なので、引き続き盛り上がっていきましょう!!
【スマホOK】NFTの始め方(買い方)
NFTアート作品の購入は、『お店で絵を買うこと』をイメージすると理解しやすいです。
日本人アーティストによるNFTアートは以下6STEPで買うことができます。
手順を細かくわけていますが、各手順はシンプルで10分もあれば完了します。

【STEP1】コインチェックで口座開設
まずは仮想通貨取引所で口座開設しましょう!
お好きな取引所でOKですが、おすすめは国内最大級のコインチェックになります。
コインチェックは以下のように初心者に相性抜群の取引所のためです。
\無料10分・スマホでもかんたん/
手数料で損したくない場合
手数料で損をしたくない場合はGMOコインも同時に口座開設すると良いです。
理由は以下の3つ。
口座開設の詳しい手順は以下記事をご参照下さい。
【STEP2】イーサ(ETH)を買う
口座開設が完了したら、仮想通貨「イーサ(ETH)」を購入します。
イーサはNFTアートの購入で必要になるためです。

コインチェックのアプリを開く。
左下の「販売所」画面で「ETH(イーサリアム)」→「購入」の順にタップ。
購入する日本円の金額を入力し、「日本円でETHを購入」をタップ。

イーサを安く買いたい場合は、GMOコインの取引所を使うのがおすすめです。
イーサの買い方に関する詳細は以下記事をご参照ください。
【STEP3】メタマスクをインストール
次に、MetaMask(メタマスク)をインストールしてウォレットを作成します。
メタマスクのウォレットは仮想通貨・NFTを管理する財布で、NFTを売買するのに必要です。
メタマスクはPCだけでなくスマホにも対応しているので、スマホアプリで使いたい方は以下からインストールしましょう。

メタマスクのインストール方法の詳細は以下記事をご参照ください。
【STEP4】メタマスクにイーサを送る
続いて、イーサをコインチェックからメタマスクに送金しましょう。
コインチェックのアプリは操作がシンプルで、「ウォレット」画面からイーサを送金可能です。
注意事項
送金先の宛先を間違えてしまうと送金金額分を失うことになります。
メタマスクのアドレスを登録する際は、コピペするようにしましょう。
イーサの送金に関する詳しい手順は以下記事をご参照ください。
【STEP5】OpenSeaとメタマスク連携
イーサの送金が完了したら、OpenSea(オープンシー)とメタマスクを連携させましょう。
OpenSeaはNFTの購入・作成・販売ができる『世界最大のNFTマーケットプレイス』です。

スマホでの連携方法を画像付きで解説します。
step
1OpenSeaにアクセス
スマホのメタマスクアプリでログインし、右下の「ブラウザアイコン」→「検索窓」の順にタップ。
検索窓に以下のOpenSeaのURLをコピペし、表示されたOpenSeaのアイコンをタップしてOpenSeaにアクセス。
OpenSeaのURL
step
2メタマスクとの連携
左上の「メニュー」→「Connect Wallet」の順にタップ。
「MetaMask」→「接続」の順にタップ。
「Accept and sign」→「署名」の順にタップ。
「Got it」をタップし、右下の画面が表示される。

OpenSeaとメタマスクを連携させる手順の詳細は以下記事をご参照ください。
【STEP6】NFTアートを買う
最後はいよいよNFTアートの購入です!
OpenSeaでのNFTの買い方(スマホ)は次の3STEPになります。

step
1OpenSea販売URLにアクセス
書アートNFTのDiscordにアクセス。
「official-links」の部屋をタップし、OpenSea販売ページのURLをロングタップ(長押し)。
「リンクをコピー」をタップ。
ポイント
安全性の観点から、DiscordでOpenSea販売URLをコピペしましょう。
次からはメタマスクアプリの操作です。
メタマスクのアプリにログインし、右下の「ブラウザ」→「検索窓」の順にタップ。
DiscordでコピーしたURLを貼り付けし、検索窓の下に出現したURLをタップ。
step
2好きなNFTアートを選ぶ
フロア価格(最低価格)を確認し、画面を下にスクロールして購入したいNFTアートをタップ。
step
3選んだNFTアートを買う
「カートマーク」→右上の「カートマーク」の順にタップ。
「Complete purchase」(購入完了)をタップ。

NFT購入手順の詳細は以下記事をご参照ください。
まとめ
本記事では書アートNFTのFAN-BEARの詳細についてご紹介しました。
本記事を読めばFAN-BEARの全貌がわかるため、あとは好みのくまちゃんを見つけて買うのみです!

最安で始めたい場合は、以下の書アートウェルカムNFTをおすすめします。
約250円(0.001ETH)で誰でもミント可能で、9種+プレミア1種のくまちゃんがいますよ!
書アートウェルカムNFTのミントサイトはこちらからどうぞ!
NFTをすぐに始めたい方へ
-
NFTの売買では仮想通貨が必要です。
-
初めての仮想通貨の売買はコインチェック(国内最大級の取引所)が最もおすすめ!
\無料10分・スマホでもかんたん/