この記事で解決できるお悩み

本記事の信頼性
1,000万円分のNFTを購入した経験があり、書アートNFTの運営もしています。
この記事を読めば住吉香南氏の圧倒的魅力がわかり、彼女の渾身の作品である書アートNFTも大好きになりますよ!
書アートNFT【期間限定企画】
\無料10秒・有益情報を毎週発信/
こちらをクリックして、住吉香南氏の作品(NFT)を買ってみる!
住吉香南氏はどんな人?
住吉香南氏のプロフィール
世界的アーティストとして活躍する住吉香南氏のプロフィールは以下のとおりです。
-
書道・漫画・絵画を融合させた新ジャンルアーティスト
-
アートと書作品両方を創造する世界で唯一の存在
-
師から100年に一度の存在と才能を見いだされる
-
『あたたかさの橋渡し』『可愛い文化』『癒しの波動』が最たるテーマ

住吉香南氏の公式プロフィールは以下をご参照ください。
Instagramでは住吉香南氏がデザイナーを担当する書アートNFT等の作品を日々投稿されています。

住吉香南氏の経歴
桁違いの実力を誇る住吉香南氏の経歴は以下のとおりです。
-
9歳で皇室献上作家であった斗南師に弟子入り
-
11歳で皇帝のみに許された書道の正統奥義を継承
※日本で一人しかいない -
16歳で新ジャンル”書アート”を確立
-
慶應義塾大学卒
-
2016年にパリで初の単独個展を開催して成功
-
2018年に中東を代表するアートフェア「World Art Dubai」で日本代表としてエリア展示、王族謁見を賜る
-
2021年に上野の森美術館で初の国内個展、2023年にはアメリカNYで単独個展を開催
-
サラリーマン経験もあるが、現在はアーティスト1本で活動中
住吉香南氏は先見の明もあり、「アバターアート」の名前で商標登録(住吉香南氏の名義)もしています。

住吉香南氏の主な作品
住吉香南氏の作品はアクリル絵具と墨を使用して描かれ、100万円以上で売れた実績があります。
例えば、書アートの最高峰『Calligraphy Art Order』の1作品目は5ETH(約130万円)で購入されました。
1作品目購入者の自宅

以下で代表作品についてご紹介しますね。
New star
- 背景はマンガの効果線。
- シルバーの字は「破」。
- 伝統芸能で使用される序破急という言葉にちなみ、静けさの中から産声をあげる激しい感情を表す。
- バニーの”静”にマンガ的な効果線と銀の漢字模様の躍動感の”動”を配置し、対極の融合。
- 制作年:2020年
有益情報
New starは既にキャンパスアートで販売されていますが、国のモチーフ(アメリカ)を変えて1点物NFTとしての販売を検討中とのこと。

- 正に、今の彼女を表す予祝的作品。
- 来春のNYでの個展、書アートNFT インプレッション日本一。
- 画面中央のウサギは彼女そのもの。
- カワイイ顔をしていながら、その眼差しは力強く真正面を見つめている。
- 「日本の代表としてNYで羽ばたく」という彼女の意志が伝わる。
- 鮮やかな色彩が特徴的であるが、墨で描かれた輪郭線がこの独特の世界を上手くまとめている。
- 背景には、和筆による効果線と序破急の「破」という文字が大胆に描かれ、彼女自身の今を「急」ではなく、まだ「破」であると主張していることには恐れ参る。
White collar
- 背景のゴールドの螺旋は「宇宙構造」と「DNA」を象徴。
- フトマニ古代文字の「とおかみえひため」や、ね、き、に等のパワーを秘めた古代文字を配置
- ほっぺたには「人間万事塞翁が馬」の篆刻印を落款。
- 頭のナンバー1王冠は、これからの新時代にいかにして生きるか?というメッセージ。
- 制作年:2020年

- 「とおかみえひため…」
- 幼少期、彼女は無意識にこう唱えながら、今の自分をイメージしていたのだろうか。
- 彼女が描いたキャラを構成する「カワイイ」モチーフの数々、頬の篆刻印、背景のフトマニ古代文字。
- 全て今の彼女を形成するべく、出会ってきたものであろう。
- 古来からの最強の言葉「とおかみえひため」、金の螺旋による宇宙構造とDNAの象徴。「人間万事塞翁が馬」の落款。
- 王冠の1に込められた問い、新時代をどう生きるか? 言葉は現実に。この世に生まれたことへ感謝し、生きること。
- この作品は、そのヒントを含んでいる。

Blessed
- 恐竜のトリケラトプスを 和筆の柔らかい線で表現。
- 頬には落款を押印し、 オンリーワンの存在というメッセージ。
- 2021年に開催された 東京・上野の森美術館の個展でも展示。
- 制作年:2019年

このトリケラトプスを何かで初めて見て一目惚れしてしまいました!https://t.co/cLLshsWcmV
— しんた @ 心に響く物語 (@Shinta83) November 18, 2022
- アートと書作品、伝統と革新、静と動…相対するものをキャンバスに盛り込むのが彼女の作風…
- このタイトル、上手い。
- 慶應卒の才媛の知性が垣間見える。
- 和筆での表現や頬の落款…
- 書道は伝統的で、古来の書物とは切り離せないblessed(神聖な存在)。
- 一方で、鮮やかな色彩、トリケラトプスを構成する飲食物や模様からは、原宿竹下通りや渋谷を謳歌する若者の日常、「インスタ映え」な一場面を切り取られているようにも思えてくる。
- #blessed(恵まれている、感謝、ラッキー)のスラングとともに。
- 対するものを見事に融合して、自身が表現したいテーマをこの世に創造している彼女こそ、まさにオンリーワンの存在である。
- 追記: このトリケラトプスの足の裏、どんな足跡になるのかとても気になる 🤭
Vacation
- バケーションを楽しむプテラノドン。
- 墨の鮮烈な黒と色鮮やかな色彩のコントラクト
- 制作年:2019年

- これまでの恐竜モチーフ作品と異なる点に注目。
- 頬に落款がない。
- タイトル通り、アーティストとしての自身の立場や納期などを忘れ、一人の女性として、しばしの休みをのびのびと過ごす、ということか。
- しかし、目的に向かう姿勢は忘れず、王冠を身に纏う。
- 左下へ向かう構図は、目的の場所に近づいている、ということの現れなのだろう。
- その場所は、来春個展が開催されるNY。
- カラフルなドーナツ、20世紀前期にアメリカで流行したアール=デコ様式を彷彿させる規則的配置の三角形。
- バルーンは、アメリカ各地で開催のバルーンフェスティバルか。
- NYへワクワクしながら向かっているのだろう。
- 彼女の次の目的地にも注目したい。
瞑想ラビット
- 背景は「色即是空」。
- 混沌の中一人一人を安寧に導く瞑想をする幸福の象徴のうさぎ。
- 半顔で表情がモナリザ的に対極になっている。
- 内側からあふれ出るオーラをスプレーや絵の具の飛び散りで表現。
- 制作年:2021年

- この作品に込められた意味が深すぎる。
- 背景の「色即是空」。
- 「空即是色」と続き、般若心経に出てくる有名な言葉。
- 僧侶でさえも簡単には解釈できないという、生きる意味や目的を知らせるために解かれたこと。
- 色即是空、空即是色
- 「この世のものすべてには実体がなく、同時に、その実体のないものが縁によって、私たちの目に見える存在になっている。」
- 「半顔で表情がモナリザ的に対極になっている」と彼女が評する幸福の象徴として描かれたウサギ。
- モナリザも実は左手が未完成であると言われていることに準えているのか。
- 死の直前まで筆をとり続けたダヴィンチ。
- 私にはこの作品、「表現者として生きる幸せ、死ぬまで表現者であり続けたい」という彼女の意志のように思えてならないのだ。
- 画像:「モナ・リザ」ダヴィンチ Wikipediaより
座禅ドウドウ
- 「ユーモアラスなピンク色のドウドウ鳥の座禅を見て笑顔になって欲しい」という思い。
- 住吉香南さんの夢の中の登場人物であるドウドウスプレーで表現。
- 墨と和筆で描かれたはっきりとした線とのコントラストが他にはない作品。
- 制作年:2021年

- 「カワイイ!」オリジナルアバターキャラクター作品の1つであり、彼女の夢の中に出てきたものであるため、線がぼやけているという。
- 先述の作品「瞑想ラビット」と同じポーズだが、ドウドウの方がゆるい雰囲気なのは、夢の中という無防備な状況故か。
- これまでの作品よりも、のびのびとゆったりとした筆づかいが感じ取れる。
- 一体、どのような夢を見ていると、このようなピンク色のドウドウ鳥が出てくるのだろう。
- 夢の中で、彼女はアリスになっていたのだろうか?
- もしかすると、今までの作品のウサギもアリスの…考えすぎかもしれないが、彼女がミステリアス故妄想が尽きない。
- 追記:商標権「アバターアート」を彼女は獲得。今後、任天堂によるポケモンのNFT化の際、「ドードー」たちのコラボに興味津々である。
American bunny
- 様々な色彩と落款が混ざり、和筆の線によって存在するバニー。
- 制作年:2020年

天国と地獄
- 足に出雲文字で「さかえ」の篆刻印。
- 二羽のウサギは、表裏二面性を表す。
- 制作年:2018年

- 彼女の作品はウサギを描いたものが多いが、自身を投影しているのか。
- 鮮やかな色彩で構成されているウサギの表情は笑顔であるが、目は開いていない。
- 一方、無彩色で描かれたウサギは、目を見開き、口元は縫い付けられているかのごとくの閉じ方。
- 彼女にしかわからない意図があることは汲み取れる。
- そして、この口元は、書アートNFTくまちゃんシリーズでも描かれている。
- 確認できた限りでは、2018年作成のこの作品からこの口元の動物たちの作品が描かれている。
- くまちゃんたちのルーツにも繋がるのではないか。
Trigger
- 色別の人の絡みは、世代と人種を超えた人間を表現し、世界的激変に対しいかにして国境を超え人間の共通の敵に立ち向かえるかを問いかける。
- 太陽と月は、繰り返す恒久の時を表す。
- 人間の叡智は、いかなる困難も打破できるはずという希望のメッセージを込めた作品。
- 制作年:2020年

- 彼女は国芳の生まれ変わり…
- それがファーストインプレッション。
- コロナ禍に制作された彼女の作品に込められた希望のメッセージ
- 「人間の叡智は、いかなる困難も打破できるはず」
- 幕末の人気浮世絵師、歌川国芳:「みかけハこハゐが とんだいゝ人だ」
- 「大ぜいの人が よつて たかつて とふと いゝ人をこしらへた とかく人のことハ 人にしてもらハねバ いゝ人にはならぬ」
- (大勢の人が寄ってたかって、とうとう、いい人をこしらえた。兎角、人の事は人にしてもらわねば、いい人には成らぬ)
- 国芳が生きた時代も、文明開化前の、日本という国が大きく変化しようとしていた頃。
- 彼女の作品のウサギの耳には太陽と月、繰り返す恒久の時を表している。
- 色別の人の絡みは、世代と人種を超えた人間を表現。
- コロナ禍という世界的激変に対し、いかにして国境を超え人間の共通の敵に立ち向かえるかを問いかけているという。
- 書道は言うまでもないが、彼女のアートへの造詣の深さを物語る作品である。
- 「伝統と革新」を見事に取り込んでいる。
- いつの時代も、アートというものは、困難に陥り、自身の進むべき道から外れそうな時も立ち止まる時も、希望を持って生きられるよう軌道修正し、前に進むための背中を押してくれるものだと思う。
- そして、この21世紀のアート界隈を激震させている日本を代表するアーティストの一人。
- それが住吉香南なのだ。
- 画像:歌川国芳「みかけハこハゐが とんだいゝ人だ」Wikipediaより
住吉香南氏の公式ページ(絵画作品)はこちら。
【スマホOK】NFTの始め方(買い方)
NFTアート作品の購入は、『お店で絵を買うこと』をイメージすると理解しやすいです。
日本人アーティストによるNFTアートは以下6STEPで買うことができます。
手順を細かくわけていますが、各手順はシンプルで10分もあれば完了します。

【STEP1】コインチェックで口座開設
まずは仮想通貨取引所で口座開設しましょう!
お好きな取引所でOKですが、おすすめは国内最大級のコインチェックになります。
コインチェックは以下のように初心者に相性抜群の取引所のためです。
\無料10分・スマホでもかんたん/
手数料で損したくない場合
手数料で損をしたくない場合はGMOコインも同時に口座開設すると良いです。
理由は以下の3つ。
口座開設の詳しい手順は以下記事をご参照下さい。
【STEP2】イーサ(ETH)を買う
口座開設が完了したら、仮想通貨「イーサ(ETH)」を購入します。
イーサはNFTアートの購入で必要になるためです。

コインチェックのアプリを開く。
左下の「販売所」画面で「ETH(イーサリアム)」→「購入」の順にタップ。
購入する日本円の金額を入力し、「日本円でETHを購入」をタップ。

イーサを安く買いたい場合は、GMOコインの取引所を使うのがおすすめです。
イーサの買い方に関する詳細は以下記事をご参照ください。
【STEP3】メタマスクをインストール
次に、MetaMask(メタマスク)をインストールしてウォレットを作成します。
メタマスクのウォレットは仮想通貨・NFTを管理する財布で、NFTを売買するのに必要です。
メタマスクはPCだけでなくスマホにも対応しているので、スマホアプリで使いたい方は以下からインストールしましょう。

メタマスクのインストール方法の詳細は以下記事をご参照ください。
【STEP4】メタマスクにイーサを送る
続いて、イーサをコインチェックからメタマスクに送金しましょう。
コインチェックのアプリは操作がシンプルで、「ウォレット」画面からイーサを送金可能です。
注意事項
送金先の宛先を間違えてしまうと送金金額分を失うことになります。
メタマスクのアドレスを登録する際は、コピペするようにしましょう。
イーサの送金に関する詳しい手順は以下記事をご参照ください。
【STEP5】OpenSeaとメタマスク連携
イーサの送金が完了したら、OpenSea(オープンシー)とメタマスクを連携させましょう。
OpenSeaはNFTの購入・作成・販売ができる『世界最大のNFTマーケットプレイス』です。

スマホでの連携方法を画像付きで解説します。
step
1OpenSeaにアクセス
スマホのメタマスクアプリでログインし、右下の「ブラウザアイコン」→「検索窓」の順にタップ。
検索窓に以下のOpenSeaのURLをコピペし、表示されたOpenSeaのアイコンをタップしてOpenSeaにアクセス。
OpenSeaのURL
step
2メタマスクとの連携
左上の「メニュー」→「Connect Wallet」の順にタップ。
「MetaMask」→「接続」の順にタップ。
「Accept and sign」→「署名」の順にタップ。
「Got it」をタップし、右下の画面が表示される。

OpenSeaとメタマスクを連携させる手順の詳細は以下記事をご参照ください。
【STEP6】NFTアートを買う
最後はいよいよNFTアートの購入です!
OpenSeaでのNFTの買い方(スマホ)は次の3STEPになります。

step
1OpenSea販売URLにアクセス
書アートNFTのDiscordにアクセス。
「official-links」の部屋をタップし、OpenSea販売ページのURLをロングタップ(長押し)。
「リンクをコピー」をタップ。
ポイント
安全性の観点から、DiscordでOpenSea販売URLをコピペしましょう。
次からはメタマスクアプリの操作です。
メタマスクのアプリにログインし、右下の「ブラウザ」→「検索窓」の順にタップ。
DiscordでコピーしたURLを貼り付けし、検索窓の下に出現したURLをタップ。
step
2好きなNFTアートを選ぶ
フロア価格(最低価格)を確認し、画面を下にスクロールして購入したいNFTアートをタップ。
step
3選んだNFTアートを買う
「カートマーク」→右上の「カートマーク」の順にタップ。
「Complete purchase」(購入完了)をタップ。

NFT購入手順の詳細は以下記事をご参照ください。
まとめ
本記事では書アートNFTのデザイナーである住吉香南氏の魅力、主な作品、作品の買い方についてご紹介しました。
本記事を読めば住吉香南氏の全貌がわかるので、興味を持たれた方は作品を詳しく見てみてください。
NFTに興味がある場合は、以下の書アートウェルカムNFTをおすすめします。
約250円(0.001ETH)で誰でもミント可能で、9種+プレミア1種のくまちゃんがいますよ!
OpenSea販売ページはこちら。
NFTをすぐに始めたい方へ
-
NFTの売買では仮想通貨が必要です。
-
初めての仮想通貨の売買はコインチェック(国内最大級の取引所)が最もおすすめ!
\無料10分・スマホでもかんたん/