この記事で解決できるお悩み

仮想通貨に投資しながら年利8%運用してます。
ビットレンディングの始め方をわかりやすく解説していきます。
ビットレンディングを使う時は、GMOコインから仮想通貨を送金するのがオススメです!
※スプレッドは「購入額ー売却額」のこと。
※GMOコインの口座開設は10分程度で誰でも簡単に完了するので、ご安心ください。
ビットレンディングとは?
ビットレンディングは、仮想通貨の貸し出しができるサービスです。
保有中の仮想通貨を貸し出して『年利8%』を得ることができます。
仮想通貨を買ってビットレンディングに預ければ終了!
手続きや計算は全て、ビットレンディングがやってくれますよ。

ビットレンディングの特徴
ビットレンディングの特徴を解説します。
しっかり押さえた上で利用しましょう!
ビットレンディングのメリット
メリットは以下の3つです。
ビットレンディングのメリット
-
国内最高の年利8%
-
ビットコイン,イーサリアムに対応
-
解約手数料が無料
順番に解説します。
国内最高の年利8%
ビットレンディングの年利は8%!!
本年利を銀行やコインチェック等の仮想通貨取引所と比較すると、違いは一目瞭然です。
年利 | 比率 | |
ビットレンディング | 8% | ー |
あおぞら銀行 (銀行で年利最大) |
0.02% | 1/400 |
三井住友銀行 (大手銀行) |
0.001% | 1/8000 |
コインチェック (仮想通貨取引所で年利最大) |
最大5% | 1/1.6 |
仮にビットコインを1BTC(=300万円と仮定)ガチホしてたら、1年で1.08BTC(=324万円)になります。
ビットコインを貸すだけで1年で24万も増えるのは夢がありますよね。
ビットレンディングを利用すると、この夢が現実になります。

ビットコイン, イーサリアムに対応
ビットレンディングでは以下の5種類の銘柄を扱っています。
中でも、仮想通貨で時価総額が1位のビットコイン、2位のイーサリアムを扱っているのはかなりありがたいですね。

解約手数料が無料
途中で解約すると手数料が発生するもの。
しかし、ビットレンディングでは解約手数料が無料です!
HPでも、『「チャンス」と「安心感」を提供するとともに「使いやすさ」の提供に務めております。』と記載されてます。

ビットレンディングのデメリット
デメリットは以下の2つです。
ビットレンディングのデメリット
-
貸出期間中は資金を動かせない
-
ハッキングされるリスクがゼロではない
順番に解説します。
貸出期間中は資金を動かせない
ビットレンディングの最短貸出期間は1ヶ月です。
貸出期間としては短い方ですが、貸出期間中は資金がロックされるので注意しましょう。
ハッキングされるリスクがゼロではない
ビットレンディングでは、十分なハッキング対策がなされています。
しかし、リスクゼロは存在しないため、貸出するのは余剰資金にしておきましょう。
ビットレンディング×GMOコインが最強の理由
仮想通貨を増やしたいからビットレンディングに仮想通貨を貸し出す。
しかし、取引所からビットレンディングに仮想通貨を貸し出す際、手数料がかかります。
以下の表をご覧下さい。
仮想通貨の送金には1,000〜1,600円程度(日本円に換算)の手数料がかかることが一般的(青字)です。
仮想通貨を増やしたいのに、いきなり1,000〜1,600円も損していては本末転倒…!
(10回送金して手数料で1万円以上取られるなど、あってはなりません。)
仮想通貨の出金手数料 | 取引手数料(取引所) | スプレッド(販売所) | |
GMOコイン (口座開設手順) |
無料 | Maker:−0.01% Taker:0.05% |
BTC:61,089円 ETH:5,668円 (1/23 22:00頃) |
bitbank (口座開設手順) |
0.0006BTC 0.005ETH |
Maker:−0.02% (一部銘柄を除く) Taker:0.12% (一部銘柄を除く) |
BTC:122,369円 ETH:14,218円 (1/23 22:00頃) |
コインチェック (口座開設手順) |
0.0005BTC 0.005ETH |
無料 | BTC:247,233円 ETH:20,503円 (1/23 22:00頃) |
bitFlyer (口座開設手順) |
0.0004BTC 0.005ETH |
約定手数料× 0.01〜0.15% |
BTC:245,974円 ETH:20,313円 (1/23 22:00頃) |
そんな時の救世主が、GMOコインです!!
仮想通貨の出金手数料無料(赤字)で、販売所でのスプレッドの低さ・取引所での取引手数料の安さともに圧倒的です。
※スプレッドは「購入額ー売却額」のこと。
GMOコインがオススメの理由3選を図解しました!

GMOコインの口座開設手順はコチラから。

【手順①】メールアドレスの登録
ビットレンディング(公式サイト)にアクセスし、「お申し込みはこちら」をクリック。
メールアドレスを入力後にチェックボックスにチェックし、「登録する」をクリック。
【手順②】本人確認
続いて、本人確認の手続きを行います。
まず、届いたメールのURLをクリック。
ここからは、スマホで手続きすることをオススメします。
僕はMACパソコンからURLをクリックして申し込みしましたが、「対応OSではないためご利用になれません」のメッセージが出たため、スマホからやり直しました。
以下の画面で本人情報を入力していきます。
氏名、生年月日、住所、携帯番号、国籍、パスワードを入力し、画面下の「入力内容確認」をクリック。
クリック後に内容確認画面が表示されるため、「この内容で申し込む」をタップ。
本人情報の入力が完了すると、続いて本人確認に進みます。
まず、利用規約の内容を確認し、画面下の「同意して次へ進む」をタップ。
続いて、運転免許証等の本人確認書類を選択し、「次へ進む」をクリック。
その後、スマホ画面に従って本人確認書類と顔写真の撮影を行います。
上記作業が完了すると、以下画面が表示されて本人確認の手続きは完了です。

【手順③】貸出しの申込み
「本人確認完了のご連絡」メールを開き、「マイページ」をタップし、ログイン。
貸出ししたい仮想通貨の枚数を入力し、画面下の「入力内容確認」をタップ。
※ビットコイン(BTC)であれば0.01、ETHであれば0.1が最低枚数です。
その後、確認画面の内容を確認し、「この内容で申し込む」をタップ。
貸出申込が完了すると以下画面が表示されるため「入金アドレスを確認する」をタップ。
貸出アドレスが表示されるため「アドレスをコピー」をタップし貸出アドレスをコピー。
※この貸出アドレスは、【手順④】で使用します。
【手順④】仮想通貨の送金
今回は僕が最もオススメするGMOコインからイーサリアム(ETH)を送金するケースについて解説します。
※スプレッドは「購入額ー売却額」のこと。
GMOコインの口座開設がまだの方は、以下の記事で口座開設方法を解説してます。
具体的なステップは以下のとおりです。
step
1宛先情報の登録
GMOコインのアプリにログインし、画面下の「保有/履歴」をタップ後に赤枠をタップ。
「預入/送付」をタップ。
赤枠をタップ。
「送付」をタップ後、「新しい宛先を追加する」をタップ。
「GMOコイン以外」をタップ。
「取引所・サービス指定のウォレット」をタップ。
「ご本人さま」をタップ。
「宛先情報の登録画面へ」をタップ。
・「宛先名称(ニックネーム)」に分かりやすい名称を入力。
・「送付先の名称」で「その他」を選択し、「ビットレンディング」と入力。
画面を下にスクロールし、「確認画面へ」をタップ。
確認画面で下にスクロールし、チェックボックスをタップ後に「登録する」をタップ。
step
2宛先情報の認証
GMOコインから宛先リストの登録に関するメールが届くため、URLをタップ。
「宛先情報の確認」画面を下にスクロール。
画面下の「認証を完了する」をタップ。
step
3仮想通貨を送付
上記が完了してしばらくすると、GMOコインのアプリで以下画面のように宛先リストに今回登録した宛先情報が反映されます。
赤枠をタップ。
チェックボックスをタップ後に、「次へ」をタップ。
画面上の「送付」をタップ後、以下を実施。
・送付数量の入力。
・「SMSで2段階認証コードを受け取る」をタップ。
・登録した電話番号に送付されたコードを赤枠のブランクに入力。
・チェックボックにチェック後、「確認画面へ」をタップ。
「実行」をタップ。
以下画面が表示され、作業完了。
しばらくするとビットレンディングから以下メールが届いて貸出完了です。

まとめ
ビットレンディングのメリット・デメリットは以下のとおりです。
ビットレンディングのメリット
-
国内最高の年利8%
-
ビットコイン,イーサリアムに対応
-
解約手数料が無料
ビットレンディングのデメリット
-
貸出期間中は資金を動かせない
-
ハッキングされるリスクがゼロではない
ビットレンディングの始め方は以下のとおりです。(タップで各ステップに飛びます。)
仮想通貨をガチホしている場合は当然だとして、余剰資金がある場合もぜひ利用したいサービスですね。
年利8%という国内最高の恩恵を得られるうちに、ガンガン利用していきましょう!
今回は送金手数料無料のGMOコインについてご紹介しました。
※スプレッドは「購入額ー売却額」のこと。
※GMOコインは10分程度で誰でも簡単に始められるので、ご安心ください。
実は、手数料が格安でチャートが株価チャート並に詳細な取引所として『bitbank』という仮想通貨取引所もあります。
GMOコインと同じくらい持っておいた方が良い取引所なので、この機会に口座開設して用途毎に使い分けするのがオススメです。
仮想通貨を始めるなら、大流行中のNFTも一緒に始めるのがオススメです!
以下の記事でNFTアートの始め方、NFT投資について図解・画像付きで解説したのでご参照ください。