Bing AI

【順番待ち不要】BingAIの使い方|ChatGPT有料版(GPT-4)を無料で使える?

2023年5月14日

この記事で解決できるお悩み

いぶ
こんな悩みを解決します!

ぼくは最先端技術が大好きです。

 

ChatGPTが世界で急速に広まっていく中、「有料版の『ChatGPT Plus(GPT-4)』も使ってみたい!」と思われている方が多いかと思います。

ぼくは月2,700円払って有料版を使っていますが、実は『GPT-4を無料で使う方法』が存在します。

 

それはChatGPTと肩を並べる『Bing AI』を使用することです。

 

本記事を読むと、Bing AIをかんたんに使うことができ最先端技術の恩恵を早くから受けられますよ。

いぶ
Bing AIにはChatGPTにはない凄まじいメリットがあります!

 

Bing AIとは?

「Bing AI」とは、Microsoftが提供する検索エンジン「Bing」のAIチャット機能です。

「Microsoft」と「ChatGPTを提供しているOpenAI社」はパートナー関係というのもあり、Bing AIにはChatGPTの有料版で使える「GPT-4」が搭載&無料で使えます。

 

BIng AIは2023年2月8日から一部のユーザー向けにリリースされ、5月8日からついに一般公開されました。

将来的にはワードやエクセルに「GPT-4」を組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」が予定されています。

いぶ
激ヤバです!!!(語彙力…)

 

「ChatGPT」とは?

OpenAI社が開発したAIの自動会話システム。対話型のやり取りで文章を作ってくれる。

「GPT3.5」が標準で搭載されている。

「GPT-4」とは?

人工知能(AI)の一種で、最新の自然言語処理モデル。

「GPT-3.5」より格段に性能が良く、画像解析もできる。

 

例えば、Bing AIで「NFTとは」と検索すると、以下画像の赤枠のように表示されます。

 

これだけ見るとChatGPTとあまり変わらないように見えますが、Bing AIのメリット・デメリットとはいったい何なのでしょうか?

いぶ
ChatGPTと比較して見ていきましょう!

 

Bing AIのメリット(ChatGPTと比較)

Bing AIのメリットは以下のとおりです。

 

ChatGPTと比較すると以下の表のとおり。

Bing AI Chat GPT
GPT-4 無料 有料
(月額20ドル)
最新情報 最新情報 2021年9月
までの情報
参照情報
あり

なし
画像生成
あり

なし
いぶ
なんだ、このメリットは!笑

 

「GPT-4」を無料で使える

「GPT-4」を使用するには、ChatGPTでは有料の「ChatGPT Plus(月額20ドル:約2,700円)」に加入する必要があります。

 

一方でBing AIでは、誰でも無料でかんたんに使えるのが特徴です。

いぶ
正直、これだけでもBing AIを使ってみる価値があります!

 

最新情報を入手できる

ChatGPTでは「2021年9月までの情報」が学習されているため、それ以降の情報を質問しても以下画像のように「回答不可」となります。

 

Bing AIはというと「GPT-4」と「Bingの検索エンジン」が合わさっているため、上記と同じ質問をしても以下のようにしっかりと回答してくれます。

いぶ
BIng AIの無双感がスゴイ!

 

参照した情報元が明記される

ChatGPTに質問しても、ChatGPTが参照した情報元は明記されません。

以下は、「NFTとは」と質問した例です。

 

しかし、Bing AIで「NFTとは」と質問すると、回答にあわせて詳細情報として以下赤枠のように参照した情報元を提示してくれます。

 

上記赤枠の情報の1つをクリックすると、以下のように情報元のURLに飛んで詳細の内容を確認することができます。

いぶ
これはとても便利!

 

画像を作成できる

ChatGPTでは現時点でテキストのみに対応しており画像を生成することはできませんが、Bing AIではAI画像作成ページImage Creatorで画像を作成することもできます。

以下は「くまと龍の融合」というキーワードで画像生成した時の例です。

いぶ
使い方はかなりかんたんです!

 

Bing AIでの画像作成の手順は『Bing AIでは画像も作れる?』をご覧ください。

 

Bing AIのデメリット(ChatGPTと比較)

Bing AIのデメリットは以下のとおりです。

 

ChatGPTと比較すると以下の表のとおり。

Bing AI Chat GPT
ブラウザ 基本Microsoft Edge 複数ブラウザ
で使用可
回答時間 少し遅め 基本速い
入力文字数 2,000文字まで 公式発表なし
会話履歴の保持 できない できる

 

Microsoft Edgeのブラウザでしか基本使えない

ChatGPTはブラウザの制約が特になくて使いやすいですが、Bing AIは「Microsoft Edge」のブラウザでしか基本は使えません。

 

2022年6月時点の日本国内のWEBブラウザシェアランキングは以下のとおり。

引用元:SHIFT ASIA

 

Microsoft Edgeは国内第3位ですが、Bing AIの登場により脚光を浴びています。

 

しかし、Bing AIをChrome等の他ブラウザで使用する方法も存在します。

便利さを追求したい方は以下記事をぜひご覧ください。

【Bing AIをChromeブラウザで使える】Bing Chat for All Browsersの使い方

 

回答に時間がかかる

ChatGPTは質問に回答をくれるまでの時間が比較的速いですが、Bing AIでは最新情報を検索した上で回答するというのもあり回答時間が少し遅めです。

今後改善されるとさらに便利になりますね。

いぶ
質問内容にもよるので、ぜひ違いを体感してみてください!

 

入力文字数の上限が2,000字まで

Bing AIの入力文字数は2,000字までで、ChatGPTの入力文字数に関する公式発表は特にないです。

Bing AIでは文字数制限があるものの、入力する文字で2,000字も使うような機会は滅多にないかと思うので、本内容はそこまで気にしなくて良いという認識でいます。

 

会話履歴が保持できない

ChatGPTでは会話履歴が保持できますが、Bing AIでは残念ながらできません。

また、Bing AIには回答数も1スレッドあたり20回までという制約があります。

いぶ
Bing AIでは会話履歴をスクショ等で残しておくのもあり!

 

Bing AIの使い方(3ステップ画像付き)

BIng AIがリリースされた2023年2月時点では「順番待ちリストに参加」という手続きが必要でしたが、5/8から一般公開されたため順番待ちは不要です!

Bing AIを使うには「Microsoft Edge」ブラウザのインストールが必要になります。

 

これまではMicrosoftアカウントがないとBing AIの利用はできなかったのですが、2023年5月からは「アカウント登録・ログインなし」で利用可能になりました。

ただし、アカウントとログインなしだと「1日5回まで」という制限があるのでご注意ください。

 

Bing AIは以下3ステップで使うことができます。(タップで各ステップに飛びます。)

 

Bing AI初心者でも失敗しないよう、Bing AIの使い方を画像付きで丁寧に解説します。

いぶ
かなりシンプルな作業なのでご安心ください!

 

【STEP1】Microsoft Edgeのブラウザをインストール

「Microsoft Edge」のURLにアクセス。

「Edgeをダウンロードする」をクリック。


「Windows」「Mac」「iOS」「Android」のどれにインストールするかを選択。

以下、「Mac」を選択した場合の例。



自身のMacに最適なバージョンを選択。


「続ける」をクリック。


「インストール」をクリック。


「閉じる」をクリック。


インストールした「Microsoft Edge」を開き、「完全セットアップ」をクリック。


タブページの設定を「イメージ」「ニュース」「シンプル」から1つ選び、「確認」をクリック。

いぶ
以上でブラウザのインストールは完了です!

 

【STEP2】Microsoftアカウントを作成

Bing AIを制約なしで使いたい場合は、account.microsoft.comにアクセスし「サインイン」をクリックしてアカウントを作成します。

これまではMicrosoftアカウントがないとBing AIの利用はできなかったのですが、2023年5月からは「アカウント登録・ログインなし」で利用可能になりました。

ただし、アカウントとログインなしだと「1日5回まで」という制限があるのでご注意ください。

いぶ
とりあえずBingAIを使ってみたい場合はSTEP2は飛ばしてOK!

 

【STEP3】Bing AIを使う

ここからは、Bing AIの具体的な使い方について解説します。

使い方はChatGPTと同様にとてもかんたんです。

 

3つの会話スタイルから1つ選択し、検索窓で調べたい用語等を検索する。

これだけです。


例えば、「NFTとは」と検索すると、以下画像の赤枠のように表示されます。

いぶ
GPT-4とEdgeエンジンの合わせ技、ぜひ体験してくださいね!

 

Bing AIを使う際の注意点

BIng AIを使う際の注意点は以下の2つです。

 

Microsoft Edgeブラウザのインストールが基本必要

本内容はBing AIを使うには基本必要となるため、BIng AIを使用する場合は【STEP1】Microsoft Edgeのブラウザをインストールで解説したとおり真っ先にインストールしましょう。

 

しかし、Bing AIをChrome等の他ブラウザで使用する方法も存在します。

便利さを追求したい方は以下記事をぜひご覧ください。

【Bing AIをChromeブラウザで使える】Bing Chat for All Browsersの使い方

 

Microsoftアカウントを作成してログインしないと利用制限がある

2023年5月からはMicrosoftアカウントの「登録・ログインなし」で利用可能になりましたが、「1日5回まで」という制限があるのでご注意ください。

いぶ
必要に応じてMicrosoftアカウントを作成しましょう!

 

Bing AIに関してよくある質問

BIng AIに関してよくある質問は以下のとおりです。

 

Bing AIは無料で使える?

Bing AIは無料で使えます。

 

Bing AIでは画像も作れる?

Bing AIでは画像も作れます。

Bing AIの始め方は以下の3ステップです。(タップで各ステップに飛びます。)

 

step
1
Microsoft Edgeのブラウザをインストール

本手順は、【STEP1】Microsoft Edgeのブラウザをインストールをご参照ください。

 

step
2
Image Creatorにアクセス&サインイン

Microsoft EdgeのブラウザでImage Creatorにアクセスします。

「参加して作成」をクリック。

Image Creatorはサインインしないと使えないため、ご注意ください。

 


Microsoftにサインインします。

「次へ」をクリック。


「サインイン」をクリック。


「はい」をクリック。

 

step
3
画像を生成

作成したい画像を検索窓に入力して「作成」をクリック。

例として、「くまと龍の融合」と入れてみます。


以下のような「画像作成中」の画面が表示される。


数十秒で画像が生成される。

いぶ
超かんたん&めちゃめちゃカッコいい!

 

【画像生成AI】Bing Image Creatorの使い方(魅力的なイメージをかんたん作成)
【スマホOK】ChatGPT for Googleの使い方|初心者でもわかる手順と注意点を解説

 

Bing AIと同じくらい世界を変える可能性がある最先端技術

あなたは「NFT(エヌエフティー)」という用語を聞いたことがあるでしょうか?

Bing AIやChatGPT(AI)と同様に、このNFTも国内で盛り上がりをみせています。

実は、NFTもBing AIと同様に世界を変える可能性を秘めています。

 

Bing AIやChatGPTに興味のある好奇心旺盛の方は、NFTも一緒に楽しめる可能性が高いです。

「せっかくなので、NFTも何なのか少しだけ見てみよう!」という方はぜひ以下記事をご参照ください。

【スマホOK】NFTアートの始め方|出品・購入までの手順

 

ぼくはBing AI、ChatGPT、NFTが大好きなので、一緒に楽しめる仲間ができるのはとても嬉しいです!

いぶ
Twitter(@ibueve1225)もやってるので気軽にご連絡ください!

 

【超重要】ココだけは口座開設したい仮想通貨取引所

  仮想通貨の手数料を最小限に抑えられる「損をしない取引所」GMOコイン

  初心者向けでアフィリエイトも高単価なのがコインチェック

  最低限これら2つは口座開設して「使い分け」するのが基本。

\無料10分・最短即日取引OK/

GMOコインで口座開設する

\無料10分・スマホでもかんたん/

コインチェックで口座開設する

 

  • この記事を書いた人

いぶ

いぶろぐ管理人/NFTをこよなく愛し、気付けば約1,000万円投資中/35歳/月20万ブロガー/NFTセミナー講師/資産7,000万円/ブラック大企業の主任/ICL-crazy-diamonds/アイコンはCNNのNo.132/書アートNFT運営/NFTに関するお悩みをブログで解決します。